県からの委託を受け、県内ものづくり企業が持つ優れた技術や魅力を
工業系学生知っていただくことを目的として、学生に直接アピールする交流イベント
「おおいたテクノピッチ」「おおいた“産”観日(企業訪問バスツアー)」を実施します。
今年度は、「おおいたテクノピッチ」を【大分大学、大分工業高等専門学校、
大分県立工科短期大学校、日本文理大学】の4校で、「おおいた“産”観日」を
【大分大学、大分県立工科短期大学校】の2校でそれぞれ開催いたします。
つきましては、本イベントにご参加いただける企業を一括して募集いたします。
学生に自社の技術や魅力を直接伝える貴重な機会となっておりますので、
ぜひご活用賜りますようお願い申し上げます。
記
1 おおいたテクノピッチ 開催校・日程等
(1)大分大学
①日 程 令和7年7月2日(水) 午後
②場 所 大分大学(大分市旦野原700)
③対象学生 大分大学理工学部 機械工学プログラム、知能機械システムプログラム
1年生 100名程度 ほか
④募集企業数 10社程度
※テクノピッチ終了後、企業ごとにブースを設け、学生との意見交換等を実施する個別交流会を予定しています。
(2)大分工業高等専門学校
①日 程 令和7年10月29日(水) 午後
②場 所 大分工業高等専門学校(大分市大字牧1666番地)
③対象学生 大分工業高等専門学校 機械工学科、電気電子工学科
4年生 80名程度
④募集企業数 10社程度
※個別交流会は実施しません。
※大分高専に関する応募は、製造業、情報通信業、その他学生の専攻に関係する業種に限ります。
(3)大分県立工科短期大学校
①日 程 令和7年11月5日(水) 午後
②場 所 大分県立工科短期大学校(中津市大字東浜407-27)
③対象学生 大分県立工科短期大学校 1年生 機械システム系、
電気・電子システム系、建築システム系60名程度
④募集企業数 機械システム系及び電気・電子システム10社程度、
建築システム系 10社程度 合計20社程度
※テクノピッチ終了後、企業ごとにブースを設け、学生との意見交換等を実施する
個別交流会を予定しています。
※機械システム系・電気・電子システム系と建築システム系の2会場に分けて実施予定です。
(4)日本文理大学
①日 程 令和7年11月20日(木) 午後
②場 所 日本文理大学(大分市一木1727)
③対象学生 日本文理大学 工学部 機械電気工学科、航空宇宙工学科2年生 ほか 70名程度
④募集企業数 10社程度
※個別交流会は実施しません。
2 おおいた"産"観日(企業訪問バスツアー) 開催校・日程等
(1)大分大学
①日程 令和7年9月24日(水)8:30~17:00
②場所 県内各企業
③対象学生 大分大学理工学部 機械工学プログラム 3年生 70名程度
④募集企業数 12社程度(3社×4コース)
⑤内容 ・地域別にコースを分けて、企業訪問バスツアーを実施
・自社現場で技術や魅力をアピール(約45分程度/社)
(2)大分県立工科短期大学校
①日程 令和7年12月3日(水)8:30~17:00
②場所 県内各企業
③対象学生 大分県立工科短期大学校 機械システム系、
電気・電子システム系、建築システム系 60名程度
④募集企業数 9社程度(3社×3コース)
⑤内容 ・学科別にコースを分けて、企業訪問バスツアーを実施
・自社現場で技術や魅力をアピール(約45分程度/社)
3 申込方法
・下記URLからアクセスの上、回答してください。
○申込みURL
テクノピッチ : https://ttzk.graffer.jp/pref-oita/smart-apply/surveys-alias/R7tekunopicci
おおいた産観日: https://ttzk.graffer.jp/pref-oita/smart-apply/surveys-alias/R7sankanbi
4 申込締切 令和7年5月26日(月)17時
5 注意事項
・参加は無料です。
・「おおいたテクノピッチ」「おおいた“産”観日」は採用活動の場ではありません。企業の持つ技術力をアピールする場としてご活用ください。
・募集数を超えた場合は、以下の基準にて選考を行います。ご希望が叶わない可能性もありますので、ご了承のほどお願い致します。
(選考基準)
①業種が製造業であること
②「パートナーシップ構築宣言」登録企業であること
③「プラチナくるみん認定」又は「くるみん認定」を受けていること
④「しごと子育てサポート企業」の認定を受けていること
⑤令和6年度、本事業に参加していない、もしくは第一希望が叶わなかった企業であること